【財団組織・委員会】
1.設置委員会
当財団では、下記の委員会を組織して「個人情報の保護」「個人情報のセキュリティ」「個人情報漏洩判例」や「プライバシー保護」などについて、定期的な勉強会の開催、情報の交換や活発な議論ができるよう、下記の4つの委員会を編成する予定です。
委員会の所属は原則として会員の所属する企業・団体の業種により所属していただく予定ですが、特にご希望がある場合は業種に関わらず参加することができます。
各委員会は、候補者により委員長、副委員長等を選任し、財団の目的に合わせて主体的に活動していく予定です。
※今後名称や対象業種が変更となる場合がありますのでご了承下さい。
1.高度機密情報(金融・法律・プロフェッショナル) |
2.医療・パーソナルデータ(ライフ・ウェルネス) |
|
3.生活・消費者情報(マーケット・商業) |
4.公共・インフラ(社会データ) |
2.委員会の会員による研究会(勉強会)の開催について
1.委員会の会員による研究会
4つの委員会は、会員による研究会(勉強会)を年間4回程度開催して、当該の委員会ごとの「個人情報管理の課題」に応じた議論を行います。
2.研究会の運営方法等について
3.懇親会
※参加者はできる限り、19時00分までの参加をお願いします。
4.研究会の出席費用等について
5.研究会開催の流れ
【オンライン受講の方】
当日利用する「ログイン情報・資料」をメールで送信致します。 実施日前に必ずメール内容を確認して、動作確認をお願いします。
メールが届かない場合はお問い合わせ下さい。
当日は、ログイン情報からZOOMにログインし、研究会が開始されるまでお待ち下さい。
【会場受講の方】
開催3日前までに受講票を郵送いたします。届かない場合は、身分証をお持ちの上ご来場ください。
研究会当日は、開始1時間前より受付となります。受講票をお持ちの上ご来場ください。
3.委員会の特性・研究会の実施状況
委員会は業界の企業・団体で「どのような個人情報が扱われるか」「情報の機密性やリスクの違い」を基準にして4つに分類して編成しています。各委員会ごとに 個人情報の管理や対策の課題が整理しやすくなります。
例えば「金融機関のデータ管理」と「小売業の個人情報管理」は異なります。適切なグループ分けをすることで、各業界の個人情報管理の課題に応じた議論がしやすくなると思われます。
なお、製造業は製造する商品によって3つの委員会に分かれますので、適切な委員会を選択していただきます。
それぞれのご希望に合う委員会に所属され、有意義な研究会活動を行って下さるよう期待致しております。
1 高度機密情報委員会 (金融・法律・プロフェッショナル)
①対象業界の特性
②代表的な業種
③主な個人情報の種類
④リスク
(1) 第1回研究会の開催
日時 | 2025年6月17日 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | AP東京八重洲会場 又は、 オンライン出席 |
議題 | 委員会概要説明、出席者自己紹介、運営方針の確認、役員の選任、アンケート結果報告、次回研究テーマ設定 |
議事録 | 第1回研究会議事録(委員会の会員限定閲覧)議事録を見る |
※各委員会が開催する研究会は、該当の委員会に所属していないと参加できません。
まだ、 委員会登録をされていない方は早急に登録をお願いします。
(2) 第2回研究会の開催
日時 | 2025年9月開催予定 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | 未定 又は、 オンライン出席 |
議題 | 追ってご連絡 |
2 医療・パーソナルデータ委員会 (ライフ・ウェルネス)
①対象業界の特性
②代表的な業種
③主な個人情報の種類
④リスク
(1) 第1回研究会の開催
日時 | 2025年6月24日 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | AP東京八重洲会場 又は、 オンライン出席 |
議題 | 委員会概要説明、出席者自己紹介、運営方針の確認、役員の選任、アンケート結果報告、次回研究テーマ設定 |
議事録 | 第1回研究会議事録(委員会の会員限定閲覧)議事録を見る |
※各委員会が開催する研究会は、該当の委員会に所属していないと参加できません。
まだ、 委員会登録をされていない方は早急に登録をお願いします。
(2) 第2回研究会の開催
日時 | 2025年9月開催予定 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | 未定 又は、 オンライン出席 |
議題 | 追ってご連絡 |
3 生活・消費者情報委員会 (マーケット・商業委員会)
①対象業界の特性
②代表的な業種
③主な個人情報の種類
④リスク
(1) 第1回研究会の開催
日時 | 2025年7月9日 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | AP秋葉原会場 又は、 オンライン出席 |
議題 | 委員会概要説明、出席者自己紹介、運営方針の確認、役員の選任、アンケート結果報告、次回研究テーマ設定 |
議事録 | 第1回研究会議事録(委員会の会員限定閲覧)議事録を見る |
※各委員会が開催する研究会は、該当の委員会に所属していないと参加できません。
まだ、 委員会登録をされていない方は早急に登録をお願いします。
(2) 第2回研究会の開催
日時 | 2025年10月開催予定 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | 未定 又は、 オンライン出席 |
議題 | 追ってご連絡 |
4 公共・インフラ委員会 (社会データ)
①対象業界の特性
②代表的な業種
③主な個人情報の種類
④リスク
(1) 第1回研究会の開催
日時 | 2025年7月22日 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | AP秋葉原会場 又は、 オンライン出席 |
議題 | 委員会概要説明、出席者自己紹介、運営方針の確認、役員の選任、アンケート結果報告、次回研究テーマ設定 |
議事録 | 第1回研究会議事録(委員会の会員限定閲覧)議事録を見る |
※各委員会が開催する研究会は、該当の委員会に所属していないと参加できません。
まだ、 委員会登録をされていない方は早急に登録をお願いします。
(2) 第2回研究会の開催
日時 | 2025年10月開催予定 16時00分から17時50分 18時00分から懇親会 |
---|---|
会場 | 未定 又は、 オンライン出席 |
議題 | 追ってご連絡 |
【財団組織の概要】

1.当法人の名称
一般財団法人 個人情報保護士会
2.主たる事務所
住 所 東京都千代田区神田三崎町三丁目7番地12
3.拠出財産
現金 500万円
4.設立年月日
平成23年(2011年)4月1日
5.事業年度
4月1日から翌年3月31日までの年1期
6.評議員数
評議員6名以上10名以内
7.評議員の任期
選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時評議員会の終結の時まで
8.評議員会
毎事業年度終了後3か月以内に開催し、臨時評議員会は、必要に応じて開催
9.役員数と役員構成
理事 6名以上10名以内
監事 2名以内
理事のうち1名を代表理事とし、代表理事をもって理事長とする。
10.理事の任期
選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時評議員会の終了の時まで
11.会 員
事業目的に賛同し、会費を納める個人または法人その他の団体を、会員とする。
12.会員組織
正会員および準会員
設置委員会 情報・通信委員会、金融・サービス委員会、出版・広告委員会、流通・外食委員会、建設・運輸委員会
13.事務局及び職員
事務を処理するため、事務局及び必要な職員を置く
14.評議員
曽我泰志、輿石昌之、澤田和彦、大原靖夫、牧野広太郎、鈴木勲
15.理事・代表理事・監事
理事 一松信、牧野常夫、福田正、山田光男、小邑明彦、石井典子
監事 柴田幸男
代表理事 牧野常夫