個人情報保護対策−企業・団体のための個人情報保護支援サイト
	
	
		
	
	
	    
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |   | 
    
      |  | いま効く、すぐ効く!! 「個人情報保護法」早わかり
 | 
    
      |  | 
    
      | ■個人情報保護法でここが変わった   
          
            |  | 施行前  | 施行後  |  
            | 企業が集めた顧客情報 | 「企業の財産」「営業秘密」として保護されている。 | 「個人情報」という認識がプラスされる。 企業の財産として自由に取扱うことはできない。 |  
            | 個人情報の開示 | 個人情報の開示請求権は一般的には認められない。 | 開示の義務がある。 |  
            | 公開情報の利用 | 本人に対して何もしなくてよい。 | 利用目的を本人に通知し、または公開しなければならない。 |  
            | 情報漏洩 | 民事の損害賠償請求 | 民事での損害賠償請求プラス行政処分 |      ■個人情報保護法の5原則    
           利用方法による制限(利用目的を本人に明示)適正な取得(利用目的の明示と本人の了解を得て取得)正確性の確保(常に正確な個人情報に保つ)安全性の確保(流出や盗難、紛失を防止する)透明性の確保(本人が閲覧可能なこと、本人に開示可能であること、本人の申し出により訂正を加えること、同意なき目的外利用は本人の申し出により停止できること) | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  |