企業・団体のための個人情報保護支援サイト

イメージ

 
 
◇ Let's Try! 過去問題◇
 

◆ 情報システムセキュリティについて正しいものはどれか

【問題】
以下の文章を読み、正しいものを1つ選びなさい。

ア.アクセス制限において、一般的にはIDとパスワードによる認証が利用されているが、IDとパスワードにおいては、両者ともに同等に厳格に個人管理すべきである。

イ.パスワードは求められるセキュリティレベルによって異なるが、最小文字数の制限を指定すべきであり、一般的に6文字以上が採用されている。

ウ.パスワードは複雑になりすぎると利用者の負担が大きくなるため、利用者が覚えやすい意味のある単語を採用すべきである。

エ.IDが複雑なものであれば、パスワードはIDと同じものを採用してもよい。


   
   
   
【解答】 正しいのは「イ」
【解説】  

アクセス制限において、パスワードにおいては、厳格に個人管理するものであるが、IDはネットワークにアクセスするものとして、管理者はじめ第三者に公表しているものである。パスワードは複雑になりすぎると利用者の負担が大きくなるが、利用者が覚えやすい意味のある単語を採用すると、そこから第三者に漏れる可能性が出てくる。IDが複雑なものであっても、パスワードはIDと同じものを採用するべきではない。