![]() |
|
|
|
浮き彫りになる企業の課題 |
|
近年、経済・社会の情報化に伴い、大量の個人情報が、コンピュータやネットワークを介して処理されている。しかし個人情報は、その性質上いったん誤った取り扱いをされると、個人ならず管理企業にも取り返しのつかない被害を及ぼす恐れがある。
高度情報化の影で頻発する個人情報流出事件が「個人情報保護法」誕生のきっかけだった。
内閣府が2003年12月に発表した「個人情報保護に関する世論調査」(成人男女3000人が対象、有効回収率70.9%)では、「最近個人情報の利用に関係したプライバシー侵害が増えたと思う」と答えた人は全体の62.7%。1989年の調査では57.7%だったことを見ても、消費者の間で企業の個人情報取り扱いに対して不安が広がっていることが分かる。 コンピュータを使った個人情報の取り扱いについては、「さらに不安」と感じる消費者が多く、コンピュータによるプライバシーの侵害が、今後多くなると答えた人は82.2%と8割を超える結果となった。消費者の個人情報の扱いについての意識は過剰になるばかりだ。
|
|
|
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。Copyright© 2005 joho-hogo .All Rights Reserved